First day of design course is done! Today we spent time …
カテゴリー: バロック・ヴァイオリン、ヴィオラ
バロック指板の謎
バロック・ヴァイオリン(ヴィオラ、チェロ)について、「バロック・ヴァイオリン」とい …
次のヴァイオリンのために
Constructing new models for my next violin! Short corne …
新しい価値を創るということ
Making a baroque violin based on historical and harmoni …
バロック・ヴァイオリンの製作〜続き、表板
工房は臨時休業で、対面接客はしていませんが、楽器作りは進めています。 裏板がほぼ形になったところで表板に取りか …
バロック・ヴァイオリンの製作〜入門者のチャンスに!
バロック・ヴァイオリンの製作を始めました。 今回ほどバロック・ヴァイオリンはもっとも古典的なプロポーションで、 …
工房便り〜News letter
Today I sent a short report of Germany Joint Resarch Tr …
合格通知!
出張を終え、トランジットのためにドバイ国際空港に降り立ちました。 乗り換えはとても疲れるのですが、今回は降り立 …
赤津眞言先生のオンラインレクチャー
皆さんご存知でしょうか、バロック・ヴァイオリニストの赤津眞言先生がYoutubeにバロック・ヴァイオリンのレク …
バッハ叢書より~J.S.Bach の遺品・楽器
バッハの音楽が子どものころから好きでこの道に入った者としては、バッハがその音楽に使いたいと考えていた楽器を作り …
2021年分受注開始いたします!
(写真上、2019年の冒険のひと幕、スペイン・ランザローテ島〜ベルギー・ブリュッセルへのワークショップ参加) …
楽器における手頃な値段とは? 〜楽器に選ばれるということ
手頃な値段とは何かと考えてみると、人によって捉え方は様々で、はっきりとしたボーダラインがないことに気づかされま …
バロック・ヴァイオリン、ヴィオラの駒〜ストラド・モデルについて
(写真 : 駒材と市販のバロック駒) 先日、ヴァイオリンの調整をさせていただく機会があり、モダン・ヴァイオリン …
天野寿彦先生門下生+α発表会VI
昨晩は天野寿彦先生門下の生徒の皆さんを主とした発表会が東京・初台の近江楽堂で行われ、天野先生が初めて公の場で肩 …
駒は既製品とオーダー、どちらを選べばいいですか?
弦楽器の駒は、半完成品の既製品もあれば、写真のようにゼロが切り出して作ることもできます。どのような場合に既製品 …