友人からWordpressを勧められたのをキッカケに、先日から、意を決してブログを書き始めたのですが、今日になって、Wordpressは2種類あることを知りました。
そう言われてみると確かに、職場でHPとして使ってきたWordpressとは勝手がだいぶ違います。そういうことだったのか!?と一人合点がいきましたが、そこからほぼ丸一日調べることに時間を費やしてしまいました。
結論から言えば、現在書いているのはWordpress.comで、職場で使っているのはWordpress.orgをカスタマイズしたものだったというわけです。知っている方には呆れられてしまいそうですが…。
ネットで読む限りではほとんどの方がWordpress.orgを勧めているため、そのために必要なレンタルサーバーの設置と、Wordpress.orgからのWordpressのダウンロードとインストールに進もうかと思ったのですが、すんでのところで止めることにしました。
いろいろ調べるうちに、ITリテラシーが全くない私にとってはサイトの保守管理の負担の方が、記事を上げていくことよりもしばらくは相当に大きいだろうと感じたためです。また、Wordpress.comから、Wordpress.orgへの引越しがある程度できるということも散見されたので、まずは書くことに集中し、いずれ将来、資金ができたらWordpress.orgへの移行に再挑戦してみたいと思います。
しばらくは無料・初心者向けのWordpress.comとWix(無料HP制作オンラインソフト)で、やりくりを進めてみたいと思います。今日1日の出来事を振り返り、これからの時代はプログラミングは誰でもある程度知っているものになっていくのだろうな気が、弦楽器職人の私にもしました。
こんな些細なことも書いておけば、後で誰かの参考になるだろうかと思っています。