ライプツィヒに無事到着しました。 ライプツィヒについては様々なところで語られているため、もはやここで語る必要も …
カテゴリー: スパッラ(肩掛けチェロ)
肩掛けチェロ調査2020〜リューベック
昨日1日と今日の午前中は調査のためリューベックのSt.Anne博物館で過ごしました。 調査を行なったのは楽器は …
肩掛けチェロ調査2020~リューベック到着
新型コロナウイルスの影響で、果たして無事にドイツに入国できるのかどうか今回ばかりは自信がなかったため、具体的な …
大槻晃士先生の論文
ドイツに行く前に大槻晃士先生の論文に目を通しておきたいと思いました。 現在はまだ公開はされていないと思いますの …
肩掛けチェロ調査2020
左上から時計回りに、私、Alessandro Vistini, Paul Shelly, Daniela Ga …
J.マテゾン(1713年)~(肩掛け)チェロの記述!
Jhohann Mattheson がハンブルグで1713年に出版した'Das Neu-Eroffnete O …
納品!感謝!
昨日は加我悠さんに長らくお待たせした肩掛けチェロ、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをお渡しすることができました。 …
松橋輝子先生の試奏と発表会
昨日は、東京藝大の博士課程に在籍される松橋輝子先生と天野寿彦先生が工房に来てくださいました。近々行われる松橋先 …
新しい駒のモデルを探して
昨日は4台目の肩掛けチェロに新しいモデルの駒を立ててみました。そして、5台目の白木の肩掛けチェロにも弦を張りま …
チェリストとスパッラ
オランダ・バッハ協会の映像に、チェリストとLucia Swartsさんが、クイケンさんの手ほどきの元にスパッラ …
板の厚みや調整
昨日は楽器外周部を整えていました。 楽器を作る手順は様々ありますが、大きく分けて①表板と裏板の厚みを仕上げてか …
シルク弦の試奏
今日は天野寿彦先生とフランスより届いていた Eliakim Boussoir氏のシルク弦を肩掛けチェロにセット …
ニス塗りの難しさ
時々、市販のニスを使いたくなる誘惑にかられるほど、自家製のニス塗りは難しいです。 おそらく、やり方が固定されて …
スパッラはモダン・ピッチでも大丈夫ですか?
このところ、複数の方からモダンピッチ(A=440-442㎐)で弾けますか?ネックに支障はありませんか?というご …