
Today I had a visit of a wonderful violist TAIRIK.
He is one of a remarkable young violist in Japan and I was so happy that he was intrested to violoncello da spalla.
Thank you TAIRIK for this stimulating opportunity!

今日は、TAIRIKこと、ヴィオリストの佐田大陸(さだ・たいりく)さん@tsukemen_tairik が工房に肩掛けチェロ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ、通称スパッラ)の試奏にいらしてくださいました。
昨年、古澤巖さんにスパッラを納めさせていただき、その前後で品川カルテットなどのコンサートを聴かせていただくなかで、TAIRIKさんのヴィオラ演奏にふれ、一度スパッラを弾いてみていただきたいと思っていました。そのような経緯もあって、今日はとてもうれしい日になりました!

さすがに普段からヴィオリストとして、コントラルト・ヴィオラを演奏されているため、少し大きなスパッラですが、短い時間の中で、その特徴を把握され、すぐに深い低音を出されていました。Bravo!
スパッラはまだ復興さなかの楽器であり、モダンの弦などが作られるようになったのも近年のため、まだスパッラ弾きと呼べるような演奏家はいないかもしれません。しかしそれだけに未知の可能性がたくさんつまった楽器であると思います。そうした楽器の可能性に関してもご理解を示していただき、とてもうれしく思いました。
スパッラの響きは、実際に弾いてみていただくのが一番だと思うのですが、こうしてTAIRIKさんのような方に弾いていただいたことで、また少しずつ認知が広がっていってくれればと思います。
TAIRIKさん、今日はお忙しい中、本当にありがとうございました!