北ドイツの町、ハンザ同盟発祥の地として知られるリューベックという町に、調べてみたいオリジナルの状態をよく保った …
カテゴリー: 考えごと
自分自身に取り組もう
明けましておめでとうございます! 少し長い話になります。 昨年から肩掛けチェロや、バロック・ヴァイオリンの姿を …
1年をふりかえり~冒険、出会い、感謝
2019年も残すところわずかとなりました。 皆さんにとっての2019年はどのような1年でしたか。 私にとっては …
楽器における手頃な値段とは? 〜楽器に選ばれるということ
手頃な値段とは何かと考えてみると、人によって捉え方は様々で、はっきりとしたボーダラインがないことに気づかされま …
専門の危険性、勤勉の仇(あだ
最近、仕事をする中で、おもしろい話を聞きました。 それは人は動きがあるところ、ムーヴメントがあるところに引き寄 …
台風とこれから
(昨日、工房前の入間川の様子) 台風19号の影響が各地に見られ、復旧に時間を要する地域があることに大変心が痛み …
ピリオド演奏、ピリオド楽器について
今年に入り、多くの演奏家や指導者の方とお話をさせていただきながら、ピリオド演奏・楽器というものについて考える機 …
考えごと~看板に注意
あまり苦言は書きたくないのですが、ちょっとしたことがあり…。 時々、ピリオド楽器を作っています、バロック楽器を …
生分解性プラスチック
今週は、イミテーション・アイボリー(模倣象牙?)と呼ばれる素材で肩掛けチェロ用のフロッグを作ってみました。 こ …
本物がないと作れなくなった製作、コピーを求める演奏家
(やや辛口な記事です。) ある時、同業の後輩が工房に立ち寄って、肩掛けチェロを試奏してくれました。 その時に、 …
考え事〜型紙を作るな
何の記事だったか、どこで読んだ記事だったかも思い出せないのですが、しばらく前に何かの職人の見習いに入った人が親 …
肩掛けチェロをめぐる物語【補足】
昨日、大槻晃士先生とほとんど一日中チャットで意見交換をさせていただきました。 先日こちらのブログに掲載した仮説 …
バッハにとっての夢の楽器~肩掛けチェロをめぐる物語
昨日、大槻晃士先生の楽しく、また示唆に富んだレクチャーを受講させていただき、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ(小 …