バロック・ヴァイオリン(ヴィオラ、チェロ)について、「バロック・ヴァイオリン」とい …
カテゴリー: 演奏家の方へ
新しい価値を創るということ
Making a baroque violin based on historical and harmoni …
合格通知!
出張を終え、トランジットのためにドバイ国際空港に降り立ちました。 乗り換えはとても疲れるのですが、今回は降り立 …
J.マテゾン(1713年)~(肩掛け)チェロの記述!
Jhohann Mattheson がハンブルグで1713年に出版した'Das Neu-Eroffnete O …
赤津眞言先生のオンラインレクチャー
皆さんご存知でしょうか、バロック・ヴァイオリニストの赤津眞言先生がYoutubeにバロック・ヴァイオリンのレク …
スパッラはモダン・ピッチでも大丈夫ですか?
このところ、複数の方からモダンピッチ(A=440-442㎐)で弾けますか?ネックに支障はありませんか?というご …
スパッラ〜演奏家・指導者との新しい試み2~丹沢先生のご紹介
スパッラ、肩掛けチェロ、ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラとは何でしょうか? 私はこれを単なる音楽を奏でる楽器とい …
スパッラ〜演奏家・指導者との新しい試み1
(昨日の様子:スパッラの弾き初め、ヴァイオリニストの丹沢広樹先生) 今年は、演奏家・愛好家の方々と新しいことに …
Locus of control とれていますか?
Locus of control(ローカス・オブ・コントロール)という言葉を皆さん聞いたことはありますか? こ …
分数ヴァイオリン取扱いのお知らせ
以前より提携をしておりますPiccinotti 工房(イタリア)と連携し、小さなお子様向けの分数ヴァイオリン( …
肩掛けチェロ教室のページを更新しました!
先月、初めて実験的に天野寿彦先生の肩掛けチェロ(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ:通称スパッラ、スパラ)のレッス …
楽器における手頃な値段とは? 〜楽器に選ばれるということ
手頃な値段とは何かと考えてみると、人によって捉え方は様々で、はっきりとしたボーダラインがないことに気づかされま …
天野寿彦先生門下生+α発表会VI
昨晩は天野寿彦先生門下の生徒の皆さんを主とした発表会が東京・初台の近江楽堂で行われ、天野先生が初めて公の場で肩 …
肩掛けチェロ、発表会デビュー!?
12月9日(月)に天野寿彦先生の生徒さんなどによる発表会が東京・初台の近江楽堂(東京オペラシティ内)で行われま …