お子様用分数レンタル楽器

少しでもよい楽器で弾かせてあげたいというご方のために、よく弾き込まれたヨーロッパ製の20〜50年以上たった分数楽器を中心に取り揃えてまいります。(2023年春頃開始予定)

今後1/4、1/2、3/4を主に揃えていく予定ですが、それよりも小さいサイズも少ないながら入れております。

下記リストにない楽器でも提携工房などからの取り寄せも場合よっては可能なため、お気軽にお問い合わせください。

準備中と表示されている楽器でも、気になるサイズの楽器がある場合は、お気軽にお声がけください。在庫があれ場合は優先的に整備させていただきます。

(※リストは2023年春〜夏公開準備中ですが、お問い合わせをいただき一部すでに貸し出しているものもあるため、順次掲載してまいります。)

【分数レンタル楽器】

すべて、ケース、楽器本体、弓、肩当てを含み、すぐに始められるセットになります。また使用中の小傷等は、すべて当工房で無料メンテナンスしますので安心してお使いいただけます。

◼︎3/4 ヴァイオリン Karl Hofner (ドイツ) 製作年不明(1900年代) 貸出可

◼︎3/4 ヴァイオリン M Guibiro (イタリア)1995年製 準備中

◼︎1/2 ヴァオリン E.R.Pfretzschner (ドイツ)1957年製 貸し出し中

◼︎1/2 ヴァオリン 当工房製 2003年製準備中

◼︎1/2 ヴァイオリン Franz Sander (ドイツ)(1900年代) 準備中

◼︎1/4 ヴァイオリン 詳細不明(1900年代) 準備中

◼︎1/4 ヴァイオリン R.Paesold (ドイツ) 1989年製修理準備中

◼︎1/8 ヴァイオリン 鈴木ヴァイオリン製造(日本) (1900年代) 貸出可

◼︎1/8ヴァイオリン GEWA (ドイツ) 1990年製準備修理中

【レンタルを開始するにあたり必要なもの】

契約書類は工房で用意したものにご記入をいただきます。

・クリーニングクロス

きれいで柔らかく色落ちしない綿の布をご用意ください。練習後の楽器と弓のクリーニングにお使いいただきます。(ご用意が難しく、専用クロスをご購入希望の場合はご相談ください。)

・予備弦

弦が切れた時のために予備弦を必要に応じてご用意ください。ネット販売で簡単に購入できますが、駒の劣化を防ぐために指定の弦がありますので、詳しくはご相談ください。

・松脂

松脂は教室の先生が指定される場合もあるため、市販品をご自身でご用意いただきます。特に指定がなく、工房を通してご購入を希望される場合はご相談ください。

【レンタルQ&A】

Q : 松脂を落として割ってしまいました。どうすればよいでしょうか。

A: 工房指定の松脂があるため、指定のものいずれかをご購入いただくか、こちらで用意する形で補充させていただきます(約1,600〜3,000円、楽器サイズにより異なります)。

Q : 毛替えはどうすればよいですか。

A : 毛替えは年1回を想定しており、更新時に工房の方で一時お預かりして行います。(※馬毛も限りある資源のため、使用頻度や毛の状態により、必要ないと判断する場合は行いません。)

【レンタル費用】

1年間 59,000円(税込)

※1ヶ月ごとの短期レンタルは、新規か更新かにより費用が異なります(新規の場合、弓の張り替え、弦交換などが含まれるため)。新規の場合は、お問い合わせください。

※1年以上レンタルをご契約いただき、ご更新いただく場合で、1年以下の継続をご希望の場合は月5,000円(税抜)となります。(複数月まとめての事前お支払いも可)

※1/4以下の楽器については、よく鳴る楽器の流通量が極端に少ないため、楽器の品質によっては割引をさせていただいております。